新しいBeforeAfter個人版、BeforeAfterCVの販売を開始しました。
■期間限定優待価格 (~2017年12月22日までのお申込みで)54,000円(税込)
■通常価格 86,400円(税込)
●購入方法
弊社ツールサイトより、デモ版を入手(ユーザ登録が必要になります)。
同梱のBeforeAfterCV購入申込書に記入後、Faxまたはメール添付などで弊社に送ってください。
(FAX:03-5803-3381, Mail:product-support@web-cte.co.jp)
ご請求書とシリアル通知書を、お送りします。
デモ版に対して、マニュアルに従い、シリアルを設定してください。
デモ版の制限が解除され、製品版になります。
●動作環境
・macOS10.8以降
・Windows7以降
●特徴
・UIを付けました
・Windows版, Mac版 を用意しました。同一シリアルで両方利用できます。
・Computer Visionを用いて、新旧のサイズ違いの比較ができるようになりました
・並列処理ができます。比較が完了してなくても、別の比較を行えます
・青赤版での差分表示を追加しました
●旧版の販売も継続しますが、macOS10.8以降をご利用のかたは、新版をお勧めします。
BeforeAfter10.11(ElCapitan)版をご用意しました
本日、弊社ツールサイトにBeforeAfter10.11用のデモ版をアップしました。
10.11版から弊社認証サーバへのアクセスはユーザ登録時のみといたしました。
より、安心してご使用していただけます。
よろしくお願いします
BeforeAfter10.10(Yosemite)対応いたしました
お待たせしておりました。
BeforeAfterのOSX10.10 Yosemite対応をいたしました。
弊社ツールサイトよりダウンロード可能です。
(https://www.web-cte.co.jp/tools/)
よろしくお願いします
【BeforeAfter】製品紹介ムービーを作りました
ご好評いただいております、デジタル検版 BeforeAfterですが、
動作ムービーをYouTubeに登録しました。ご覧頂けたら幸いです。
アオリ機能はちょっと面白いですよ!
①インストールするユーザを確認します
②インストールしてみましょう
③比較してみましょう
④強調色を変更しましょう
⑤アオリ機能を使いましょう
⑥毎日定時に削除します
モトヤコラボレーションフェア 東京2012
先週末7月12日、13日とアキバ・スクエアにて開催されました
「モトヤコラボレーションフェア 東京2012」
昨年に続いて今年も出展させて頂きました。
ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました。
今年も弊社一押しの開発商品「Before After」を中心にご案内させて頂きましたが、
昨年からお問い合わせ頂き、諸事情で導入できずまだ迷っていると
わざわざご来場の上、ご相談頂いたお客様もいらっしゃいました。
機能制限ナシでお使い頂ける評価版のご用意もございます。
デモ説明をして欲しい! 首都圏であれば弊社営業が飛んで参ります!!
どうぞお気軽にお問い合わせください。
マイオペ店長ブログの方にも展示会の記事がございます。
よろしければそちらもご覧ください(U)
BeforeAfter評価版をダウンロードサイトに登録しました。
BeforeAfterの評価版を弊社ダウンロードサイト(https://www.web-cte.co.jp/tools/)に登録しました。こちらより取得してお試しいただけます。機能は製品版と同じです。評価期間は本日より2/25までとなっています。
この機会に是非お試しください。よろしくお願いします。
動作ムービーは下記画像をクリックください。
BeforeAfter カスタマイズ&個人使用版のお知らせ
暑中お見舞い申し上げます
暑い日が続いていましたが、ここ数日はやや抑え気味の暑さかなとも思いつつ、
まだ8月がありますから、先は長いですね。
さて、弊社のPDF比較検版サーバ、『BeforeAfter』については何度かご紹介させて頂いておりますが、最近は社内作業フローに合わせた形で使用したいとのご要望から、カスタマイズのご相談も多くなっております。
「機能的には大体ニーズとあっているものの、あとちょっと、○○があれば現場的にもいいんだけど……」
「○○といった機能はないのか?」
「作業フローに組込みたいけど、機能的にどうなんだろう?」
やはり、パッケージ製品だと、導入を検討しても「あとちょっと・・・」の部分で断念することも多々あるかと思います。
やはり、導入するからには現場のニーズに合っていることが第一になってきますので、そこは重要です。
導入する製品に合わせて現場のフローを変えるという方法もありますが、やはり現場の負荷を考えるとそれはできるだけ避けたいですね。……ということで、ご相談を頂きます。
お客様から作業フローや課題点等のお話しをお伺いして、その「あとちょっと・・・」の部分をどう解決するか?
BeforeAfterのカスタマイズ、若干の機能追加、BeforeAfterはそのままで、ワークフローの中で足りない部分をちょっとだけ開発……など。
お客様のご相談内容に合わせて解決策をご提案させて頂いております。
更に、BeforeAfter個人使用版もできました。
サーバー版は今まで同様、ネットワーク内での複数使用が出来ますが、個人試用版はインストールした端末でのご使用となります。
サーバー版のように比較用のファイルを入れると自動起動……ではありませんが、ご使用になる方が限定されている場合や、個人でお仕事をされている方にも最適となっております。勿論、その分、価格も抑えております。
価格は
サーバー版 ¥250,000円(税抜)
個人試用版 ¥ 50,000円(税抜)
(Mac OSX10.5以降、インターネットに接続していること)
BeforeAfetrの機能について聞きたい、自社のワークフローで使えるか相談したい、
実際の結果を見てみたい。デモをしてほしい。
⇒ぜひ、お問合せ下さい。弊社担当がお話をお伺いさせて頂きます。
また、試しに使ってみたい、デモ的に使ってみたい
⇒評価版、デモ版をご用意しております。
※「デモ版」に関しましては、個人使用版のみとなりますが、CTEのダウンロードサイトからダウンロード可能です。
(結果の一部白表示といった使用制限がございます)
URL:https://www.web-cte.co.jp/tools/
※BeforeAfterについてのお問合せ、評価版のお申込みは弊社営業(03-5689-4165)
もしくは、下記からどうぞ。
URL:https://www.web-cte.co.jp/contact/index.html
お問合せ、評価版のお申込み、ご相談等、お気軽にご連絡下さい。
(S)
モトヤコラボレーションフェア2011
先週末、アキバ・スクエアにて開催されました
「モトヤコラボレーションフェア2011」
弊社ブースへお立寄り頂き、誠にありがとうございました。
弊社開発商品、PDF比較検版サーバアプリケーション
「BeforeAfter」を中心にご説明させて頂きましたが、
興味を持って頂いた企業様へは、期間限定ですが
機能制限ナシでお使い頂ける「評価版」CD-ROMをお渡しいたしました。
(「デモ版」に関しまして、CTEのダウンロードサイトから
常時DL可能ですが、一部白表示/個人のみの使用制限があります)
展示会は終了致しましたが「評価版」のご使用につきましては
ご購入を検討して頂けるお客様でしたら随時準備させて頂きます。
「資料をみたい!」「説明をきいてみたい」「こんな事できる?」
…など小さな事でもぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。(U)
BeforeAfter動作ムービー
BeforeAfterの動作ムービーです。
内容を説明します
(1)ネットワークでBeforeAfterをマウントします。HOT、END、BADフォルダがあります。HOTフォルダにデータを投入して、終了するとENDフォルダに移動します。
投入データ、フォルダ「おみやげAORI」の中にはnewとoldのフォルダがあり、その中に比較のpdfが入っています。
(2)2つのpdfを表示しています。BeforeAfterはこの差分を見つけます
(3)フォルダ「おみやげAORI」をHOTフォルダに投入します。投入を検知して処理を開始します。pdfが1ページなので10秒程度で比較完了です。ENDフォルダに、「投入フォルダ名+処理日時」で移動しています。
(4) pageCompare.pdfとpageAORI.pdfが出来ています。
pageCompare.pdfは差分をハイライトカラー(ここでは赤)で表示しています。
pageAORI.pdfは新旧のページをペアで作成しています。左右ならべて表示できますし、単ページで表示し、新旧のページ表示を高速で切り替えるツールを用いると、ページのアオリを行う事ができます。
参照ください→BeforeAfter動作ムービ
記事投稿日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |