Browsing articles from "9月, 2009"
9月 8, 2009
fujita

ルビクラウド誕生物語~第7話最終回~ASPサービスを目指して

そんな紆余曲折を経て、ルビクラウドは2009年7月1日より正式お申し込みを開始させていただきました。
手作り感満載でスタートしたサービスですが、DTPオペレーションを少しでも省力化でき、お客様にご満足いただきたい一心でこれまでも、これからもサービスを続けていきます。

お客様のために、ルビクラウドをもっともっと使いやすいサービスにしていきたい。
そのために、スタッフは日々ツールのバージョンアップやサイト周りの使いやすさを追求していきます。
ASPサービスを目指して―――。

DTP制作は、常に効果(メディアとしての価値づくり)と効率(制作コスト削減)のせめぎ合いです。
私達CTEは、ルビクラウドのような作業省力化ツールの提案を通じて、結果的に全てのDTPオペレーションをスマートにしていきたいと思っています。
決してオーバースペックでない、お客様の「お困りごと」の本質のみを射抜くような仕事をしていきたいのです。
往々にしてありがちな「お客様を自社製品の枠まで拡げさせて、無理やりはめるような提案」ではなく、「お客様の枠に我々がはまり、枠内で収まる提案」を行っております。
これからも、DTPをはじめとするあらゆるメディアコンテンツ制作の「かゆいところ」に手が届くような、そんな会社であり続けます。
今後とも何卒「ルビクラウド」を、CTEを、ご愛顧くださいますようお願い申し上げます。

株式会社シーティーイー代表取締役社長 藤田陽司

★☆ルビクラウド、これからもルビ振りのおともに☆★
https://www.web-cte.co.jp/products/ruby.html

9月 1, 2009
fujita

ルビクラウド誕生物語~第6話~「予算がない!」

「るび振りツールはASPサービスとして販売したい」
という『松コース』の意見が社内では多かった。
そこで、専門の業者さんに見積もりを取ったところ、当初想定からかけ離れた数字が出てきた。

「・・・予算が足りない!」
というよりも、本音を言ってしまうと、初期費用としては人件費以外の予算は捻出できない。
これも、月額をできるだけ低く抑えて皆さんに安さを実感していただくためだ・・・。
さてさて、どうするか。

しかし、こうやって悩んでいるときにも、ルビ振りでお困りのDTPデザイナーさん、オペレーターさんは今日も残業や徹夜をしているのだ。
時間はない。何とか出来るだけ早くお役立ちしたい―――。

「よし。では、いったん梅コースで行こう!
しかし梅コースのままでは終わらない!
このツールは、使っていただけばいただくほど、もっと使いやすいように成長する、『成長体感ツール』にしよう!」

つまり、梅コースの状態でユーザー様がこのツールの価値を認めていただけるのであれば、その分御申し込みが増えるはず。
ならば、頂戴した月額がASPサービス立ち上げに要する額へ達すると見込めたときに、梅コース→竹コースへ。
目標額に達したときに竹コース→松コースへ成長し、ユーザー様へもっと便利さを感じていただこう!!
ということとなった。

(しかし、「御客様のためにも、初期投資はしない」と私が言い張る中で、プロジェクトのメンバーは本当にお金を使わずに頑張ってくれました。
使ったのは、「ルビクラウド」の商標登録にかかる費用と、その手続きのためにお役所へ行った交通費くらいです。
手前味噌ながら、この場を借りて感謝しておきます)

(次回に続く)

★☆ルビクラウド、多くのご利用をいただいております☆★

https://www.web-cte.co.jp/products/ruby.html