Browsing articles from "3月, 2011"
3月 24, 2011
kamata

固定レイアウトのEPUB

固定レイアウト(つまりリフローしない)EPUBを見ました。これはiBooksのビュアーだけができる見せ方です。

雑誌や絵本などの再現にはかなり良いと思います(絵本を購入したいが、海外のiTunes Storeのため残念)。中に、com.apple.ibooks.display-options.xmlがあり、これで属性定義しています。

海外では既にいろいろと情報が出回っています。日本では http://builder.japan.zdnet.com/off-topic/sp_epub2010/20425185/?ref=rssや、ebookstrategyのサイト(ただし会員限定)が参考になりました。

JazzJapanという雑誌がそれでEPUB化したそうですが http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/17396/、最初の2号までで、現在はリフローするEPUBとなっています。1、2号の購入も現在はできず、残念です。ただし今後、こうしたEPUBが増えていくと思います。

3月 20, 2011
kamata

rails 2.3.11のインストール

gem install -v=2.3.11 rails

3月 14, 2011
admin

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に関して

平素より大変お世話になっております。
このたび発生いたしました東北、関東における大地震において、広範囲にわたり甚大な被害が出ております。被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

弊社鹿角事業部においても、電気、電話とも一時不通、業務が行えない状況となり、お客様にはご迷惑をおかけいたしましたが、現在は復旧し通常業務を行っております。
余震が続き、予断の許さない状況ではございますが、貴社ならびに社員の皆様の安全とご無事を弊社社員一同心から祈念しております。

株式会社シーティーイー 代表取締役社長 藤田陽司

3月 1, 2011
kamata

「EPUB3の全貌、印刷と電子のハイブリッド出版サービスで出版に未来を!」

3月です。暦では春ですが、東京は冷たい雨となっています。
さて、昨晩、エクスイズム主催のセミナーに参加したので、簡単に報告、感想です。

「EPUB3の全貌、印刷と電子のハイブリッド出版サービスで出版に未来を!」
内容
1) EPUB3の概要を下川氏から1時間
2) アンテナハウスの新サービス、「汎用書籍編集・制作サービス」を1時間
という内容であった

1) EPUB3の概要
既に知られているように、縦書き、ルビが出来るようになるという情報。
縦書きなどは、オープンソースのWebKITを使用していて、今後各社これを用いた展開になっていく。アンドロイド対応もこれを使用する。
EPUBについて、文字中心ものだけではなく、コミック、マガジン、テキスト、ニュース、リファー(実用書)などのジャンルで調査研究をしている。
EPUB3で、HTML5(コンテンツの表現強化)、SVG、MathMLを文章本体で使用が可能になる。
2011年は板型デバイス元年となる。iPadの優位性は変わらない。

感想:
日本の現状ではEPUBの市場がないため弊社も含め模様眺めの状態。
EPUB3になり、表現力が出るため、引き続き、技術、市場をウォッチしていく。

2)アンテナハウスの新サービス、「汎用書籍編集・制作サービス」CAS-UB
Webのフォームからテキストを送信すると、クラウドで動作して、ワンソースでPDFとEPUBを作成するサービス。
ネットに接続し、現段階(アルファ版)の動作をさせた。
スタイルは、Wikiの形式でマーキングを行う。
画像はSVG化する。脚注、注釈、章番号、表番号などの自動生成が可能。
履歴管理も標準装備

感想:
このサービスもWebからWikiで入力が可能。Wikiによる入力は個人的には良いと思う。
ただし編集者、作家がWikiのマークアップをしていくことになるかは、制作物、編集者の対応などで受け入れられるかは、まだ疑問符がつく。
従来のフォームによるWeb入稿から、もう一歩汎用的な入力形態(wiki)の運用にはちょっと注目したい。

(wrriten by Kamata)