Browsing articles from "1月, 2015"
1月 16, 2015
kamata

【電子書籍】Kindle Previewer、Mac版Win版で画像処理が異なってる!?

外字画像、png-8 インデックス 透過ありで作ったものが、Kindle Previewer Mac版で変換したmobiでは問題なかったのだが、Win版で変換したmobiでは、黒い部分が薄ーいグレーになるという現象が起こった。

Kindle Previewer v2.94. Mac10.7、Win7です。

Kindle Previewerは、png画像をgifに変換するのだが、その処理が異なっているのだろう。
弊社ではどうにもならないので、画像フォーマットを変え、png-24にして、Mac、Win同じ変換結果になることを確認した。

外字画像はping-8を推奨しているが、ping-24の方がよいのではと思った次第です。

1月 6, 2015
kamata

2015年の新ツール、InDesignフォント収集ツールのご紹介

新年おめでとうございます、CTE鎌田です。
本年もまた引き続き、よろしくお願いいたします。

弊社の新しい製品として、InDesignフォント収集ツールを作っています。
新年のご挨拶も兼ね、ご連絡させていただきたいと思った次第です。

どんなものかというと、InDesignドキュメントを開く際、フォントが無ければ、
「環境に無いフォント」が表示されます。そのフォントを収集しないといけません。

私は、この作業が苦痛で苦痛でしかなく、何とかしたいと思っておりました。
昨年8月に、この自動収集できる社内向けツールを作りました。
(こざくらラボの記事 https://www.web-cte.co.jp/kozakuralab/?p=1659

社内での評判が良いので、本年製品化を考えております。
こんな感じで収集します。

InDesignフォント収集ツール動作ムービー

弊社はいろいろなDTP制作会社のデータを扱いますので、
フォントを収集する時間を短縮することが、生産性のアップにつながります。
自社内だけの制作環境の場合や、フォント管理ルールがしっかりしていれば、
このツールは不要かもしれませんね。

もし、ご興味いただき、詳しい説明や導入をご検討いただけるのであれば、
是非、ご連絡をいただければと思います。

よろしくお願いいたします