【python】PyCharmでBitbucketを使う
PyCharmはgitを使ってレポジトリ管理ができるということでやってみた。
GitHubはプライベートが有料ということなので、Bitbucketを選んでみた。
デフォルトでは、Bitbucketが使用できないので、ブラグインを設定します。
Pushができなかったのですが、下記のYouTubeを見つけて解決しました。
sshの公開キーは生成しておいてください。
1. Bitbucketのアカウントを作成する
2. Pycharmを起動し、Configure->Pluginsを選ぶ
3. Browse Repositoriesボタンをクリックする
4. searchフィールドに、Bitbucketを入力
5. Bitbucket plugingがハイライトし、dowload & installボタンを押す
6. 同様に、searchフィールドに、Command Line Tools Supportを入力
7. Command Line Tools Supportがハイライトし、dowload & installボタンを押す
8. ウィンドウを閉じ、Pycharmを再起動する
9. Configure->Settingsを選び、IDE Settingsの中の、Bitbucketを選択する
10. BitbucketのIDとパスワードを入力する
11. sshキーを設定する
12. 以降の操作については、YouTubeの”Setting up Bitbucket and IntelliJ”
Leave a comment
記事投稿日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |