【python】openCVをportable化する
OS10.7〜10.9のpythonは2.7でnumpyもインストール済であった。
なので、openCVをportable化して、どのOSXからでもopenCVを使えるようにしたいと思った。
AppleScriptで、コーディング0行で、appを作ります。LIB_OpenCV.appとします。
アプリケーションフォルダの直下に配置します。
Contentsフォルダの下に、Libraryフォルダを作り、そこにopenCVをインストールします。
cmakeのパラメータは、こんな感じ
cmake -D CMAKE_BUILD_TYPE=RELEASE \
-D CMAKE_INSTALL_PREFIX=/Applications/LIB_OpenCV.app/Contents/Library \
-D BUILD_NEW_PYTHON_SUPPORT=ON \
-D PYTHON_LIBRARY:FILEPATH=/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/libpython2.7.dylib \.
PREFIXを/Applications/LIB_OpenCV.app/Contents/Libraryにしてるだけです。
さて、実行してみます。デスクトップにOpenCV-2.4.2を解凍したフォルダを置き、
その中のsamples > python2 > edge.pyを実行します。
AppleScriptは、こんな感じ
set cmnd1 to “export PYTHONPATH=/Applications/LIB_OpenCV.app/Contents/Library/lib/python2.7/site-packages; ”
set cmnd2 to “export PKG_CONFIG_PATH=/Applications/LIB_OpenCV.app/Contents/Library/lib/pkgconfig:$PKG_CONFIG_PATH; ”
set cmnd3 to “export DYLD_FALLBACK_LIBRARY_PATH=/Applications/LIB_OpenCV.app/Contents/Library/lib:$DYLD_FALLBACK_LIBRARY_PATH; ”
set cmndPy to “python ” & “/Users/yukio/Desktop/OpenCV-2.4.2/samples/python2/edge.py”
set theCmnd to cmnd1 & cmnd2 & cmnd3 & cmndPy
do shell script theCmnd
実行するとこんな感じ
作った、LIB_OpenCV.appは、弊社ツールサイトからダウンロードできるようにします(ちょっと待ってくださいね)
実はこうしてポータブル化したものに、ImageMagick、mecab、OpenJTalk、xpdfがあります。
これらも近々、弊社ツールサイトからダウンロードできるようにします(ちょっと待ってくださいね)
Leave a comment
記事投稿日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |