Browsing articles from "5月, 2008"
5月 23, 2008

プレゼン資料作成のノウハウ

「プレゼンのノウハウ」を語るというのは大それたことで、とても行えたものではありませんが……では、誰がいつそのノウハウを語るに足りるものなのか? そう自問自答した結果、総体としてのプレゼンのノウハウではなく、「資料作成」というごくごく一部分に焦点を当ててお話するなら許されるものと考え、いくつか書かせていただくことにしました(Mac OS X限定)。 Continue reading »

5月 16, 2008

VBAの復活

先日(5月14日)、マイクロソフトから発表があり、Mac用Officeの次期バージョンでVBAが復活することが明らかになりました。

「VBAで作成された自動処理の機構はAppleScript/Automatorに全面移行すべし」、という従来の方針が転換されたわけで……結局はユーザーの利益にかなう決断がなされた、と好意的に理解しています。各メディアの論調も、歓迎するものが多いように見受けられます。

Continue reading »

5月 9, 2008

アウトラインプロセッサ、Acta

昔、アウトラインプロセッサのActaを使っていました。昔からのMacユーザーの方の間ではよく知られたソフトウェアです。とにかく、軽快にアイデアを書き連ねられることが特徴で、これに羅列しておいただけで仕事ができたような気がしたほどです。

Continue reading »

5月 2, 2008

10進数をExcelのカラム表現に変換

Excelのワークシート上の任意のセルをAppleScriptで表記するのに、昔はR1C1形式が用いられていました。行数を「R」のあとに、カラム数を「C」の後に書くだけでよく、R1C1形式はプログラムを書く側にとってひじょうに便利な表記方法でした。

 

しかし最近では、この記述が容易なR1C1形式ではなく、「A1」形式が用いられるようになっており、これがかなりの難物です。できれば、R1C1形式に近い表記が使えると楽ですが……頼みの綱の海外のメーリングリストでも、相互変換については一切触れられていない気配です。

Continue reading »