9月 5, 2012
U

はじめの一歩! ホウ・レン・ソウ

先日maro氏が「開発完了からはじまるお仕事」という記事を書かれてたので
私も全体的な仕事はじまりのマナーというか意識をふりかえってみます。

オペレーターから、デザインや多言語などのちょっと変わったお仕事や
他社さんへ出向してディレクションしたり、CTEで一回り年月が経ち(恐ろしい!)
ここ何年かは開発メンバーの進行管理のお仕事が中心です。

DTP開発はお客様依頼での自動組版やテキスト抽出等が
メインだと思われがちですが、社内の効率化や事故防止という観点で、
日常使えるスクリプト作成やプラグイン開発も多いです。

しかし弊社社内でも一番先に相談してくれれば、
もっと省力化やアドバイスができたのにもったいないなぁ〜 
と後から情報を聞いて残念に思う話が多々あります。

お客様はいつまでに、どんなものを最終的に納品希望されているのか。
ただシンプルに、これだけにすぎないのですが、
聞けない、確認できない、先を想定できない人が意外と多いです。

・最終的な納品物がどんなものか? 【仕様の確認
・納品するための作業、やるべきタスクリスト【ワークフローの確立
・どれくらい人や時間がかかるか?【逆算スケジュールの必要性】 

そこで、打ち合わせや必要な物の準備がはじまります。
これはDTP開発だけでなく、どんなお仕事にも通じる事かと思います。
(この【3つのポイント】の詳細についてはまた次回に…)

前置きが長くなりましたが、今回は仕事の基本として
誰しも耳にした事があるはずの「# ホウ(報告)レン(連絡)ソウ(相談)
こちらについても自発的に実行できている人は少ないです。

ホウ・レン・ソウは、仕事上で必要なコミニケーションの要約です。
会社に属している限り、仕事は一人で完結するものではありません。
タイミングや伝えるポイント、相手の性格によっても違ってくるので、
「忙しそうだな〜」「どうせダメだろう」という自己判断や
面倒くさいから後回しにしたら忘れたと、なかなか徹底できないのかもしれませんが… 
日々のホウ・レン・ソウは自分の効率化や保守にもつながります。
お客様に対しては信用問題になりかねますので、素早く返信も基本です。

・いただいた電話やメールを1日以上放置していませんか?
・同じミスや作業を繰り返していませんか? 変更情報が共有されてますか?
・お客様や関係者から「○○の件、どうなってますか?」と
 問い合わせが度々ありませんか? その内容を確認していますか?

長くなりましたが、仕事を円滑にするはじめの一歩!として
聞かれる前に自分からホウ・レン・ソウを心がけてみるだけで、
お仕事の流れが変わってくるかもしれません。(U)

Continue reading »