Browsing articles from "11月, 2012"
11月 30, 2012
kamata

【EPUB】FUSEe製品版を使ってみた

鎌田です。

Wordのスタイルを生かしたままEPUB生成ができ、WYSIWYGで修正ができるということで製品版を購入してみました。
まずインストール後のバージョンが古いです。6回のバージョンアップを繰り返さなくては最新版になりませんでした。

Wordをインポートできましたが、CSSの文字サイズがpt指定となっていて、本文サイズの相対指定になっていませんでした。
テキストのインポートもできましたが、エスケープすべき < , > , & がそのまま取込まれるため、バリデートでエラーとなってしまいます。

200ページ程度のWord文書を取込みましたが、html分割するときに大変時間がかかりました。

上記理由から、残念ながら、FUSEeでの制作を断念しました。

11月 28, 2012
kamata

【EPUB】KindlePluginForAdobeInDesignのバージョンが上がっている

鎌田です。

KindlePluginForAdobeInDesign(Beta)_v0.973 になってますね。

これで、InDesignから書出し、mobiをunpackするツールでEPUBを取り出しせますかね?
そのEpubを修正するって方法もありかもしれません。

11月 27, 2012
kamata

【EPUB】iBooksでオリジナルフォントを有効にする

鎌田です

iBooksでオリジナルフォントを有効にするには、META-INFフォルダのなかに、com.apple.ibooks.display-options.xml を入れる必要があります。ファイルの中身は下記の通りです。

<?xml version=”1.0″ encoding=”utf-8″?>
<display_options>
<platform name=”*”>
<option name=”specified-fonts”>true</option>
</platform>
</display_options>

ファイルはUTF-8 no BOM、改行コードはcrlfです。

11月 20, 2012
kamata

【EPUB】iBooksでエラー「要求されたリソースがみつからないため…」が出る

鎌田です

Adobe Digital Editionsで正しく表示、Readiumでも正しく表示、なのに、iBooksで見ようとすると「要求されたリソースがみつからないため…」(failed to load book because the requested resources is missing)のメッセージが出て、EPUBが表示されません。

これは、既に海外で販売しているEPUBにちょっと加工するという作業でしたし、iBooksだけで発生するエラーなので、何が原因か皆目検討つかずでした。
EPUBから余分なものをどんどん削除してエラーがでなくなる箇所を見つけようとしましたが、表紙1枚になってもエラーはまだ出ます。

ほぼ1日格闘し、わかったのは、加工して保存する際、そのEPUB加工のソフトがOPFファイルの書き換えを行っていました。
その際、media-typeを、application/x-dotbook+xmlに書き換えていたのです。これを、iBooksは、そんなの無いよってエラーとしてました。
どうやら、dotbookはEPUB3で許容されなくなったようです。他のデバイスは許容しますがiBooksではダメということらしいです。

原因は分かりましたが、これをどう見つける?かです。
Calibreが使えました。CalibreでEPUBからEPUBに変換します。上記のmedia-typeがあると、エラー表示してくれます。
これが分かったので、検査工程にCalibreのEPUB→EPUB変換を加えています。

11月 18, 2012
kamata

【EPUB】林先生のセミナーに行きました

鎌田です

林先生のセミナーを聞きに行きました。

弊社ではDreamWeaverを使っていないので、どのような感じになるのか、想定している通りなのかなと思いながら聞き始めました。
かなり面倒だなというのが第一印象。というか、やはり、そのやり方だよねという感じでした。
(弊社はオーサリングツールにMCBookを使っていますが、MCBookでEpub作成セミナーやったら、人集まるかもしれないなーと思った次第です)

brの変換でトラブルが起こり、相当焦られたと思いますが、Macに持って行ってのフォローは素晴らしかったです。

後は、ほぼほぼ、こざくらラボで公開している情報でしたので、弊社の製作アプローチは間違っていないのだなと感じました。

知らなかったのは、mobiをunpackするツールでした。
早々、本日試しました。Macで動作させると問題ありませんでした。
WindowsにActivePythonをインストールして、その後実行させましたが、一部のEpubではエラーは発生しunpackできないものもありました。

日々、ツールやソフトも更新されていくこの世界。研究第一ですね。

11月 16, 2012
kamata

【EPUB】横書きの“”(ダブルコーテーション)は〝〟(ダブルミニュート)に置換しておく

鎌田です

横書きの、“シーティーイー”という、“”の部分(ダブルコーテーション)は、
Epubのリーディングシステムでは自動変換してくれないようです。
縦書きのEpub作成時には、〝シーティーイー〟とダブルミニュートに変換しています。

11月 15, 2012
kamata

【EPUB】Kindle向けのepubでopfファイルに追加した情報

鎌田です

kobo用のepubを作っていましたが、Kindleが出るということで、epubをKindle Previewで変換したところ。
表紙や目次でエラーがでました。
kobo、Kindle両用のepubを作るために、いろいろと苦労しましたが、下記を追加しています。

opfに、
<meta name=”cover” content=”cover”/></metadata> を追加。これで表紙OKです。
<guide>〜</guide> の情報(目次と開始ページ)を追加。これで目次がOKになりました。

11月 14, 2012
kamata

【EPUB】iBooksの縦中横②

鎌田です

iBooksで縦中横が幅1emを越えると寝てしまうという問題点の解決案です。
フォントサイズを変えればと思って実験。
フォントをヒラギノ角ゴが幅が広いので、CSSをいじって、iBooksで様子を見る。

span.tayo {
font-size: 0.95em;
letter-spacing: -0.05em;

text-combine: horizontal;
-epub-text-combine: horizontal;
-webkit-text-combine: horizontal;
}

と赤字部を追加。
最適値は、上記かなって感じをもっております。

11/15追記:まだ横になる文字があった。調整中です。

11月 11, 2012
kamata

【EPUB】iBooksで外字画像が本文サイズにならない②

鎌田です

先に①で、iBooksではこんなCSSかかないといけないのかと思っていたところに、緊デジのサイトにリフロー型のEpubのテンプレートが上がっていました。
ダウンしてみたところ、iBooksで外字画像が正しく表示されています。①のCSSの表記になっているのだろうと思っていたところ、それらしい記述がありません。CSSを見ると、

img.gaiji,
{
display: inline-block;
margin: 0;
padding: 0;
border: none;
background: transparent;
}
img.gaiji {
width: 1em;
height: 1em;
}

と、ごく普通です。
で、どこで制御しているのか調べてみる事にしました。

自分はhtmlやcssに詳しいわけではないので、余分なcssを削除していったり、htmlもシンプルにしていきながら、差が出る箇所を発見して行こうとしましたが、どんなに削っていっても、違いがでません。全く分かりません。
もう限界というまでの最小限のCSSとhtmlにしたのですが、同じcssとhtmlで片方が文字サイズが正しく、片方は画像が大きい状態のままです。もう何が決め手か分かりませんという状態です。

もう最後だ…と思ってopfファイルを差し替えたところ、変化がでました。
えっ…opfで表現が変わるのか!? と思って、よく調べると、
メタ情報に
<meta property=”ebpaj:guide-version”>1.1</meta>

があると、外字画像が文字サイズと連動します。

packageの文も、下記のようになっていました。

<package xmlns=”http://www.idpf.org/2007/opf” version=”3.0″ xml:lang=”ja” unique-identifier=”jpecode” prefix=”ebpaj: http://www.ebpaj.jp/”>

まさか、メタ情報で違いがでるとは….
ebpaj:guide-versionって何?

11月 7, 2012
kamata

【EPUB】KindlePreviewerが2.7にバージョンアップした

鎌田です

つい先ほど、バージョンアップがされました。
自動アップデートにしていたので、勝手にバージョン上がりました。
今まで無事変換されていたEpubが表示できなくなりました(涙)

何か挙動がおかしいので、アプリを削除し、ver2.7をダウンロードし、
再インストールしました。正しく表示できるようになりました。

ただ、デバイスがKindle WhitePaperしか表示出来ません。
こういう仕様なのでしょうかね。

ページ:12»